「おばんざい」とは、京都のお母さんの味、お惣菜のことです。
旬の素材で、京都の美味しいおばんざいのレシピをご紹介しています。
2002年4月から2008年3月まで、丸6年間おばんざいレシピとエッセイを綴ってまいりましたが、ひとまず連載をお休みさせていただきます。永年のご愛読、ありがとうございました。次回の連載を、お楽しみに!
●春● ●夏● ◆おばんざいエッセイ◆

菜の花 筍 わらび
豆 ふき
飯蛸 鯛(たい)
鰹(かつお)
鰈(かれい)

新じゃが 新しょうが
山椒 万願寺唐辛子
茄子 ずいき 夏野菜
鱧(はも)鰯(いわし)
蛸 鯵 あわび
4月からの新連載、「千重子おかあさんの年中行事」
京都のお祭りや、旬の食べ物について、紹介していきます。今月は「 若狭の恵み」です。

『あの時のあの味 
 忘れられない味』
おばんざいエッセイのバックナンバーです。

3月は『ひな祭り

バックナンバーのリストはこちら
●秋● ●冬●

秋茄子 小芋 松茸
枝豆・紫ずきん 栗
むかご 銀杏
しめじ 金時人参 秋野菜
秋刀魚 ぐじ

大根 おせち・雑煮
九条ねぎ
畑菜 水菜 海老芋
蕪・聖護院蕪
白菜 鴨 牡蠣 鰤 鱈
 ●おばんざいの基礎 だしの取り方はこちら
千重子おかあさんのプロフィール: 京の真ん中にある老舗仕出し屋に生まれ、京都の味を覚える。幼なじみの八ッ橋屋さんを営む英一さんと結ばれ一男、二女(長女はおたべちゃん)を授かる。日頃からお店のまかない料理をつくり京都のおかあさんの味は、 実家の仕出し屋の味を元に皆に愛されるようになる。おたべちゃんは、このおかあさんの味で、明るく育ちました。