【粕汁】 |
ぶりのカマ:少々(あらでもいい) |
大根:5cm位 |
金時人参:半本 |
お揚げ:10センチ位 |
板こんにゃく:5cm位 |
酒カス:150g |
だし汁:1000cc |
|
|
B |
薄口しょうゆ:大さじ2〜3 |
塩:少々 |
酒:大さじ2 |
|
|
Point
酒カス・・・とは、まさにお酒をしぼった粕のことです。関東ではあまり見られませんね。関西では寒くなってくると、お店に並んできます。お酒の弱い方は、ちょっと酔ってしまうくらい、しっかりとお酒の感じが残っているものと、そうでもないものもあります。ちょっと白味噌を足したり、ぶりを豚肉にしたりなど、いろいろな楽しみ方があります。 |
|
1. |
すり鉢に酒のカスをいれ、お湯をかけ柔らかくしておく。 |
 |
2. |
鰤を適当な大きさにきり、塩をしておく。
|
|
3. |
大根、人参、お揚げ、こんにゃくはそれぞれ千切りにしておく。
|
 |
4. |
1のカスに出汁を少しずつ入れ、すりこぎでまぜておく。
|
 |
5. |
2の鰤に熱湯をかけて、臭みを取る。
|
|
6. |
鍋に出し汁を煮立て、 5の鰤を入れてから、順に3の具を入れ柔らかくなったら、4のカスをいれて混ぜる。
|
 |
7. |
煮立ったら、 Bの調味料で味を調える。
|
 |
|