![]() |
おばんざいに限らず、お料理の基本は「だし」ですね。
ちょっと一手間かけて、「だし」をしっかり取るだけで、 味がかなり変わってきます!
しかも使うものは「水」「こんぶ」「削り節」「なべ」です。
美味しいものを作りたかったら、ぜひ、1回試してください。
冷蔵庫で5日ほど持ちますから、作り置きしてもOKです。
1番だし
材料 水・・・2000cc 昆布・・10cm 削り節・・・一つかみ (写真参照)
|
1:鍋に水と昆布を入れ、火にかける。 2:沸騰直前に、削り節をいれ沸騰したら、 ざるで漉して1番だしを取る。 3:1番だしは、吸い物や、出しご飯 (竹の子ご飯、かやくご飯等)につかう。
|
2番だし 材料 水・・・1000cc 1番だしを出したあとの なべの中身 (昆布と削り節) |
1:1番だしをとった後の昆布と削り節を鍋にいれ、 水1000ccを入れる。 2:1の鍋を火にかけ、中火で15分程煮たものを、 ざるで漉して2番だしをとる。 3:2番だしは、煮物のにつかう。 その時は追い鰹といい、鰹をガーゼやペーパータオルで つつんだものを、煮物の上において炊き上げる。 若竹煮や、小芋の煮物などにつかう。
|
![]() |